【私ってどう生きたい?】子育てママの価値観を見つけるワークシート

価値観を見つける方法
タム子

私って、どんな風に生きたいか分からない…

ばねやん

それは、価値観がハッキリしてないのが原因かもね。

  • 自分が本当に大切にしたいことが分からない
  • 周りの意見や環境に流されてばかり
  • 何かを決めるたびに迷ったり、後悔したりする

こんなふうに感じたことありませんか?

私も昔はそうでした。

結婚して、子どもが生まれて、気づいたら「家族優先の毎日」

気がつけば、”私” のことを後回しにして、自分が何を大事にしたいのかなんて考えたこともなかったです。

ばねやん

でも価値観を明確にしたら、人生の迷いがなくなったよ。

私の場合、「自分のペースで自由に働くことを大切にしたい」 という価値観に気づいて、会社員を辞めてフリーランスに。

それからは、毎日が「やらなきゃ」じゃなくて「やりたい!」で動けるようになり、後悔のない選択ができるようになりました。

そこで今回は、そんな私の経験をもとに【価値観の見つけ方】について具体的な方法をお伝えします。

こんな悩みを解決します
  • 自分が本当に大切にしたいことが分からない
  • 他人の意見や状況に振り回されがち
  • 決断に迷って時間ばかりかかる
  • 毎日がただ過ぎていくようで、充実感がない
目次

そもそも価値観とは?

タム子

そもそも、価値観って何?

ばねやん

価値観とは、「自分が大切にしていること」のこと。

もっと言えば、「これだけは譲れない!」と思える軸のようなものです。

私の価値観の例

  • 自由:自分がやりたいことを自由に挑戦できる環境で生きたい。縛られるのは苦手。
  • ワクワク:好奇心を大切にして、心がときめくことに行動したい。
  • シンプル:やることを明確にしてスッキリした毎日を送りたい。ゴチャゴチャは苦手。
  • 夢中:自分が好きなことややりたいことに没頭しているときが幸せ!
  • 達成感:行動して結果を出し、やり切った感覚を味わいたい。

このように、自分の価値観が明確になると、人生において何を優先すればいいのかがはっきりします。

価値観が明確であるメリット

価値観が明確であるメリットは以下の通りです。

価値観をが明確であるメリット
  • 決断がしやすくなる:何が大切か分かっていると、迷いや悩みが減る。
  • ストレスが軽減する:自分にとって重要なことに集中できるため、余計なストレスを抱えにくくなる。
  • 充実した生活を送れる:自分らしく、意義を感じる日々を過ごせるようになる。

価値観は、まさに人生の羅針盤

日々の選択や行動が価値観に基づいていれば、「これで良かった!」と自信を持てるようになります。

「自分が何を大切にしているか」を知ることは、子育て中のママだからこそ必要なステップです。

価値観が明確じゃないとどうなる?

ばねやん

「あなたの価値観は何か?」と聞かれてすぐに答えれるか?

タム子

ぐぬぬ・・。
全く答えられない・

価値観を聞かれても答えられる人は少ないです。

価値観が明確でないと以下のデメリットが起こります。

1.他人に振り回されるようになる

自分の価値観が分からないと、自分軸がなくなり、つい他人や世間の意見に振り回されてしまいます。

なぜなら、「これだけは譲れない!」という基準がないと、自然と他人の言葉や流行に流されてしまうからです。

例えば、買い物をする場合。

私は“長く使える上質なもの”を大事にしたい!だからこのバッグを買って正解だった!

流行りの◯◯を買ったけど、なんかしっくりこないし満足感がない…。

このように価値観が明確だと、他人や世間に流されることなく自分軸で判断することができます。

2.優柔不断で後悔する人生になる

価値観が明確でないと、意思決定の軸がなくなります。

その結果、何を基準に決めればいいのか分からず、迷い続けてしまいます。

そして上記で説明したように、つい他人の意見に流されたりして後悔することが多々あります。

例えば、子育てと仕事のバランスでの迷った場合。

私にとって大事なのは“キャリアと育児の両立”だから、育休が明けたら子供を保育園に預けて時短勤務。

育休が明けたら仕事復帰するか、やめるかずっと悩んで決めれない。

このように「自分はどうしたいのか?」という基準がないと、選択肢に迷ってしまいます。

その結果、心から納得できない選択をして後悔することも。


3.人生設計ができない

価値観が明確でないと、自分がどこに向かいたいのかが分かりません

そのため、人生の中で何を優先すべきか迷ってしまい、結果として行動に移せなくなることも少なくありません。

特に女性は、20代後半から30代にかけて、結婚・出産・仕事など人生の大きな分岐点を迎えることが多いです。

女性が人生で大きな決断をする時

  • 結婚するかしないか
  • 子どもを持つか持たないか
  • 仕事を続けるか辞めるか
  • 家は買うか買わないか・・etc

これらの決断をする際に、自分の軸(価値観)がハッキリしていないと人生の方向性が決まりません。

4.日々の生活が「なんだか満たされない…」と感じる

価値観が明確でないと、毎日の生活に満足感を得られないことがあります。

その理由は、日々の行動や選択が、自分が本当に大切にしたいものと一致していないからです。

その結果

  • 「毎日忙しいけど、なんだか充実してない」
  • 「目の前のことをこなしてるだけで、ワクワクしない」

といったモヤモヤに陥りがちです。

例えば、家事と育児について。

私にとって大事なのは“家事は最低限、子どもとの時間を大切にする”だから、多少部屋が散らかってても気にならない!

朝から晩まで家事と育児でバタバタ…やることは終わってるのに、なんだか満たされない。

このように、充実感を得られるかどうかは「価値観が明確になっているか」にかかっています。

5.時間とエネルギーが無駄になる

価値観が不明確だと、自分にとって本当に大切なことに集中できず、時間もエネルギーも余計なことに使ってしまいます。

例えば、人間関係について。

私にとって大事なのは“気の合う人と楽しく過ごすこと”だから無理な付き合いはやめよう!

ママ友との付き合い、疲れるな…。でも誘われたら行かなきゃいけない気がするし…。

このように価値観を明確にしておくとどこに時間のエネルギーを集中させるかがはっきりするため、余計なことに使うことがなくなります。

価値観を探すときの注意点

タム子

早く私も自分の価値観を見つけたい!!

ばねやん

その前にちょっと待って。

価値観を探すときには2つの注意点があります。

これを意識せずに進めると、本当の自分らしい価値観にはたどり着けないかもしれません。

 1.ニセモノの価値観を取り入れていないか?

価値観には、【内発的価値観】【外発的価値観】の2種類があります。

  • 内発的価値観:自分の内側から湧き出る「こうしたい!」という気持ち
  • 外発的価値観:他人からの評価や期待に応えるための気持ち
内発的価値観の例外発的価値観の例
成長したい
学びたい
新しい発見がしたい
自由に生きたい
有名になりたい
尊敬されたい
愛されたい
お金持ちになりたい

大切にしたいのは、内発的価値観です。

なぜ外発的価値観だとよくないの?

タム子

なんで外発的価値観ってよくないの?

ばねやん

それはね、【他人基準】で生きることになるからだよ。

例えば、私の失敗談。

「インスタ運用でフォロワー万垢達成して、すごいと思われたい!」

  • フォロワーは1000人、1万人・・と増えても満たされない
  • むしろ、自分よりももっと凄いインフルエンサーがたくさんいる
  • もっとフォロワーを増やさないと!と頑張るけど疲弊

このように、どれだけ頑張っても他人の評価ばかりを気にしていたので満たされることはありませんでした。

内発的価値観で生きるようになってから

その後、自分の内発的価値観を見つけました。

私の内発的価値観
  • 「文章を書くのが好き」
  • 「時間術を発信して、同じように悩むママたちの役に立ちたい!」

これに気づいてからは、数字や評価に縛られず、心からやりたいと思うことに集中。

ばねやん

結果がまだ出ていなくても、心が満たされているのを感じているよ。

外発的価値観とうまく向き合うコツ

タム子

じゃあさ、外的価値観って失くさないとダメなの?

ばねやん

いや、そんなことないよ。
私もたくさん持っている(笑)

外発的価値観を内発的価値観に変換する工夫をするといいです。

外発的価値観を内発的価値観に変換する例

例:お金をたくさん稼ぎたい場合

  • 「なぜお金を稼ぎたいのか?」と自分に問いかける。
    → 会社員時代に感じた縛られた生活が嫌だったから。
  • 「それは何のため?」とさらに深掘り。
    → 時間もお金も自由に使いたい!
  • これを繰り返すと…
    → 最終的に「自由に生きたい」という内発的価値観に行き着きます。

こんな風に、外発的価値観から本当に大切な内発的価値観を探ることができます。

自分の価値観が「他人の期待」や「周りの評価」から生まれたものでないか、一度立ち止まって考えてみましょう。

2.目標と価値観をごちゃ混ぜにしない

子育てをしながら「これからの人生、どう進んでいけばいいんだろう?」と迷ったことはありませんか?

そんな時に目標を設定するのは素晴らしいことです。

しかし「目標」と「価値観」を混同しないことがとても大切です。

タム子

あれ?目標と価値観の違いってなんだっけ?

ばねやん

違いを表にまとめたよ。

なぜ混同してはいけないのか?

目標と価値観はどちらも人生を導く指針ですが、それぞれ役割が違います。

この違いを理解しないまま行動すると、「なんで頑張っているのに満たされないんだろう?」というモヤモヤが生まれます。

例えば、私の失敗談。

「インスタで収益化する」ことだけを目的に。

  • 収益化が100円、1000円、1万、5万、10万・・と欲望がどんどん増える
  • 稼げた最初は嬉しいけど、もっと稼がなきゃ!と頑張る
  • 終わりが見えなくて、全然モチベーションが上がず、燃え尽き症候群になる
タム子

え、結果出てるのになんで?!

ばねやん

理由は簡単。
収益化を目的にしてしまい、自分の本当の価値観に合っていなかったから。

価値観を軸に目標を設定したらどう変わった?

今の私は、

「モヤモヤしている人の迷いをなくし、シンプルでスッキリした生き方をサポートしたい」

という価値観を持っています。

この価値観を基に立てた目標が、現在取り組んでいる「時間術ブログの運営」。

価値観:ママになっても自分らしく時間を過ごす女性を増やしたい!

目標:PV数や収益に縛られず、自分のペースで情報を発信する

価値観を明確にした上で目標を立てているため、「やらなきゃいけない」と歯を食いしばって頑張ることがありません。

むしろ、「やりたい!」という気持ちが強いため自然と行動に移せるため、モチベーションに悩むストレスもなくなりました。

目標がモヤモヤする時のサイン

もしあなたが立てた目標に向かって頑張っているのに、

  • 「なんだかしっくりこない」
  • 「達成しても心が満たされない」

と感じる時は、その目標が自分の価値観とズレている可能性があります。

目標と価値観のズレをなくす解決策
  • まずは「自分にとって本当に大切なこと」を考える
  • その価値観に合った目標を設定する

この順番で進めれば、行動に迷いがなくなり、満たされた毎日を過ごせるようになります。

「目標」と「価値観」をごちゃ混ぜにしないこと。

これが、子育てや仕事で忙しいママでも自分らしい人生を楽しむための大切なコツです。

価値観を見つけるワーク

では実際に価値観を見つけるワークに取り組んでみましょう。

ワークは全部で6つあります。

プレゼントのお知らせ

今回はワークを迷いなく進められるように各ステップのワークシートを作りました!

公式LINEにお友達登録して頂くと無料でプレゼントしています!

ぜひこの機会にダウンロードして活用してみてください

1.過去を振り返るワーク

価値観は、これまでの人生で「心が動いた瞬間」や「大切に感じたこと」を振り返ることで見えてきます。

忙しい毎日の中でも、自分の本当に大事にしていることが何かを知ることができます。

今回は、以下の質問に答えながら、あなた自身の価値観を見つけていきましょう。

価値観を見つける質問

人生で最も幸せだった瞬間は?

幸せを感じる瞬間には、自分が本当に大切にしている要素が含まれています。

この質問を通じて、心からの喜びを引き起こす価値観を発見できます。

【私の回答例】

思春期の時に、大好きだった男の子に告白されて付き合ったこと。

ここから分かる価値観は?
愛・つながり・ロマンティック。

誰かに感謝されたり、喜ばれたりした経験は?

感謝や喜びを得た経験は、自分がどんな行動や考え方で他者に価値を提供できたかを示します。

それは、自分が「大切にしたい」と思う価値観に直結しています。

【私の回答例】

フリーランスになろうか迷っていた友人を強く背中を押して、その結果「ありがとう」と言われた時。
高校時代に、テスト前に友達に勉強を教えたら喜ばれた時。

ここから分かる価値観は?
貢献、シンプルさ、仲間、大切な人とのつながり、影響力。

自分は「これだけは譲れない!」と思った経験は?

「譲れない」と感じたことは、自分にとっての価値観の中核を示しています。

過去にどんな基準で意思決定をしたかを振り返り、自分の人生を形作っている最も重要な価値を明らかにします。

【私の回答例】

どうしても病院の管理栄養士になりたくて、就活がうまくいかなくても諦めずに挑戦したこと。

ここから分かる価値観は?
挑戦、ワクワク、尊敬されたい

最も辛かった出来事、その時に支えになったのは?

困難な状況で頼ったものや信じたものは、自分の深層的な価値観を浮き彫りにします。

この質問は逆境を乗り越える力の源泉を探ることで、重要な価値観を見つけ出します。

【私の回答例】

思春期にいじめられたこと。その時に、当時付き合っていた彼氏が心の支えになったこと。

ここから分かる価値観は?
愛・つながり・支え合い。

⑤人生で感動した瞬間は?

感動は心が動かされた瞬間であり、何に感動したかを振り返ることで、自分が何を大切に感じるかが分かります。

この質問は自分の理想や情熱を探るのに役立ちます。

【私の回答例】

部活(ソフトボール)の試合で、絶体絶命のピンチを切り抜けて勝ち抜いたこと。

ここから分かる価値観は?
達成感、努力の成果。

ばねやん

質問に答えて出た価値観ワードをまとめてみよう!

まとめた価値観ワードの例(私の場合)

  • つながり
  • ロマンティック
  • シンプル
  • 仲間
  • 影響力
  • 挑戦
  • ワクワク
  • 尊敬
  • 学び
  • 達成感
  • 成果

まとめた価値観ワードは最後に使います!

2.理想の1日を描くワーク

子育てや家事、仕事で忙しい毎日。

もしも、自分だけの理想の1日を描けるとしたら、どんな1日を過ごしたいと思いますか?

理想の生活をイメージすることで、自分の価値観が見えてきます。

今回は、24時間をどう過ごしたいかを書き出してみましょう。

こんな1日が理想!

まずは、時間軸で自分の理想の1日を描いてみてください。

ちなみに私の理想の1日はこんな感じ!

24時間の理想の時間の使い方が描けたら、以下の質問にも答えてください。

価値観を見つける質問

①自由な時間があったら、何をしたいですか?

【私の回答例】

  • 本を読む
  • ブログ作業
  • 美容タイム
  • 漫画を読む
  • カフェでコーヒーを飲む
  • 美味しいご飯を食べる

ここから分かる価値観は?
学び、成長、夢中、美意識、ワクワク、リラックス、幸福感

誰と過ごしたいですか?

【私の回答例】

  • 日中は1人で、自分の時間を大切にしたい
  • 夜は家族と、愛とつながりを感じながら過ごしたい

ここから分かる価値観は?
メリハリ、愛、つながり

どんな感情で過ごしたいですか?

【私の回答例】

  • ワクワク
  • リラックス
  • 充実感
  • 達成感

ここから分かる価値観は?
ワクワク、リラックス、充実感、達成感

ばねやん

質問に答えて出た価値観ワードをまとめてみよう!

まとめた価値観ワードの例(私の場合)

  • 学び
  • 成長
  • 夢中
  • 美意識
  • ワクワク
  • リラックス
  • 幸福感
  • メリハリ
  • つながり
  • 達成感
  • 充実感

まとめた価値観ワードは最後に使います!

なぜなら、そのすべてが現実にならなくても「これはやりたい!」と思える、自分にとって大切な価値観が見えてくるからです。

それを意識することで、今の生活に少しずつ取り入れられることも増えていくはずです。

3.なぜを5回ワーク

自分の行動を深掘りすることで、改めて自分の価値観が見えてきます。

この「なぜを5回ワーク」を使うことで、自分が大切にしたいことが少しずつ明らかになり、毎日の過ごし方や目標設定に活かせるようになります。

ワークのステップ

STEP
最近やったこと、またはやりたいことを1つ挙げる

まずは、最近やったことややりたいと思っていることを1つ挙げてください。

STEP
その行動に対して「なぜ?」と5回きいて深掘り

次に、その行動について「なぜ?」を5回繰り返して、自分の心の中にある本当の気持ちを探ります。

深掘りすることで、最後に出てきた答えが、あなたの価値観に繋がります。

例:私の場合のなぜワーク

STEP
最近やったこと

ブログを書く→なぜ?

STEP
なぜを5回聞いて深堀り

→時間術の知識を整理して、子育てママさんに届けたい→なぜ?

→私自身が、子育てとやりたいことを両立できず、時間に追われて諦めた経験があるから→なぜ?

→同じように、子育てに追われてやりたいことを諦めてほしくないから→なぜ?

→時間は有限。やりたいことを後回しにしてしまうと、あっという間に時間が経って後悔する人生になるから→なぜ?

→妥協しないで、やりたいことに【夢中】になって、自分らしい時間を過ごしてほしいから

最後に出てきた答えが価値観になります。

私の価値観は【夢中】

出てきた価値観ワードは最後に使います!

このように「なぜ?」を繰り返すことで、自分が何を大切にしているのかが見えてきます。

4.満足と不満足の行動分析ワーク

毎日の忙しさの中で、

  • 「なんだか満足できない」
  • 「もっと自分の時間が欲しい」

と感じること、ありますよね。

そんな気持ちを振り返って分析することで、自分が本当に大切にしている価値観を見つけることができます。

このワークでは、日々の行動を振り返り、満足感と不満足感を分析することで、自分の価値観を見つけていきます。

ワークのステップ

STEP
最近の過去の振り返り

満足と不満足に感じた行動や時間をノートに書き出す。

STEP
それぞれの「なぜ?」を深掘り

なぜ満足だったのかまたは不満足だったのか書き出す

STEP
このワークから分かる価値観を見つける

満足したことから見える価値観と不満足なことから見える価値観を書き出す

例:私の場合の満足・不満足の行動分析ワーク

満足に感じた行動や時間

早朝4時に起きて、子どもたちが寝ている間にブログ作業やジムに行ったこと

不満足に感じた行動や時間

「夫が子育てに協力的でない」と感じること

なぜ満足したのか

「1日の小さな目標が達成できた」「1人で黙々と作業して集中できたこと」が満足感に繋がっている。

→自分の時間が取れて、やりたいことに集中できたことが嬉しかった。

なぜ不満足だったのか

「夫は自分の時間を確保できているのに、私は子育てで自分時間を作るのが難しい」と感じると、どうしても不平等さを感じる。

→私は「自由に使える時間がもっと欲しい」という気持ちが強い

ここから分かる価値観は?

満足したことから見える価値観

目標達成、集中することに喜びを感じる → 達成感、夢中

不満足なことから見える価値観

自分の時間を確保できないことが不満 → 自由

出てきた価値観ワードは最後に使います!

このように、日々の満足感や不満足感を振り返り、その理由を深掘りしていくことで、自分が本当に大切にしたいことや求めている価値観が見えてきます。

5.価値観リストを使うワーク

自分の価値観を見つけるために役立つのが、ニューメキシコ大学が2011年に公表した「価値観リスト」です。

このリストを使って、自分が本当に大切にしてい価値観を明確にしていきましょう。

プレゼントのお知らせ

今回はワークを迷いなく進められるように各ステップのワークシートを作りました!

公式LINEにお友達登録して頂くと無料でプレゼントしています!

ぜひこの機会にダウンロードして活用してみてください

ばねやん

価値観リストの使い方は動画にまとめたよ。
ダウンロードをして下さった方はこちらを参考に♪

価値観リストの使い方

STEP
価値観の重要度を決める

「非常に重要」「重要」「重要ではない」の3つの選択肢があります。

上から順番に重要度を決めてみましょう。

STEP
「非常に重要」と決めた価値観だけを抽出

価値観リストの全てに重要度を決めたら「非常に重要」を決めた価値観のみを抽出してみましょう。

STEP
自分の中のトップ5を決める

「非常に重要」と決めた価値観の中で順位を決めてみましょう。

上位5位があなたの中で特に大事な価値観です。

出てきた価値観ワードは最後に使います!

価値観リスト一覧表

NO.価値観
1受容:ありのままの自分を受け入れてもらう
2正確:自分の意見や信念正しく伝える
3達成:なにか重要なことを達成する
4冒険:新しくてワクワクする体験をする
5魅力:身体的な魅力を保つ
6権威:他者に対して責任を持って指導する
7自治:人まかせにしないで自分で決める
8美的:身のまわりの美しいものを味わう
9庇護:他者のめんどうをみる
10挑戦:難しい仕事や問題に取り組む
11変化:変化に富んだバラエティ豊かな人生を送る
12快適:喜びに満ちた快適な人生を送る
13誓約:絶対に破れない約束や近いを結ぶ
14慈愛:他者を心配して助ける
15貢献:世界の役に立つことをする
16協調:他者と強力して何かをする
17礼儀:他者に対して誠実で礼儀正しく接する
18創造:新しくて斬新なアイデアを生む
19信頼:信用があって頼れる人間になる
20義務:自分の義務と責任を果たす
21調和:周囲の環境と調和しながら生きる
22興奮:スリルと刺激に満ちた人生を送る
23貞節:パートナーにウソをつかず誠実に生きる
24名声:有名になって存在を認めれる
25家族:幸福で愛に満ちた家庭を作る
26体力:丈夫で強い身体を保つ
27柔軟:新たな環境にも簡単になじむ
28許し:他人を許しながら生きる
29友情:親密で助け合える友人を作る
30愉楽:遊んで楽しむこと
31寛大:自分の物を他人にあたえる
32真実:自分が正しいと思うとおりに行動する
33信教:自分を超えた存在の意思を考える
34成長:変化と成長を維持する
35健康:健やかで体調よく生きる
36有益:他人の役に立つこと
37正直:ウソをつかず正直に生きる
38希望:ポジティブで楽観的に生きる
39謙遜:地味で控えめに生きる
40笑い:人生や世界のユーモラスな側面を見る
41独立:他者に依存しないで生きる
42勤勉:自分の仕事に一生懸命取り組む
43平安:自分の内面の平和を維持する
44親密:プライベートな体験を他人とシェアする
45正義:すべての人を公平に扱う
46知識:価値ある知識を学ぶ、または生み出す
47余暇:自分の時間をリラックスして楽しむ
48寵愛:親しい人から愛される
49愛慕:誰かに愛をあたえる
50熟達:いつもの仕事・作業に習熟する
51現在:いまの瞬間に集中して生きる
52適度:過剰を避けてほどよいところを探す
53単婚:唯一の愛し合える相手を見つける
54反抗:権威やルールに疑問を持って挑む
55配慮:他人を心づかって世話すること
56開放:新たな体験、発想、選択肢に心を開く
57秩序:整理されて秩序のある人生を送る
58情熱:なんらかの発想、活動、人々に深い感情を抱く
59快楽:良い気分になること
60人気:多くの人に好かれる
61権力:他人をコントロールする
62目的:人生の意味を方向性を定める
63合理:理性と論理に従う
64現実:現実的、実践的にふるまう
65責任:責任をもって行動する
66危険:リスクを取ってチャンスを手に入れる
67恋愛:興奮して燃えるような恋をする
68安全:安心感を得る
69受諾:ありのままの自分を受け入れる
70自制:自分の行動を自分でコントロールする
71自尊:自分に自信を持つ
72自知:自分について深い理解を持つ
73献身:誰かに奉仕する
74性愛:活動的で満足のいく性生活を送る
75単純:シンプルでミニマルな暮らしをする
76孤独:他人から離れて1人でいられる時間と空間を持つ
77精神:精神的に成長し成熟する
78安定:いつも一定して変化のない人生を送る
79寛容:自分と違う存在を尊重して受け入れる
80伝統:過去から受け継がれてきたパターンを尊重する

深く考えすぎず、直感を大切にしてサクサク決めていくのがポイントです。

自分にとって何が一番重要なのかをシンプルに見つけるために、あまり悩まずに進めてみましょう。

タム子

ワークやってみたけど、私の価値観が変じゃないか不安・・

ばねやん

他人にどう思われるかは全く関係ない。
自分の本心に従ってやるのが大事!

価値観を整理する

ここまで5つのワークに取り組んでいただいたら、次は自分の価値観を整理する時間です。

子育てに忙しい中でも、自分の本当の大切にしていることを明確にしていくために、整理することはとても大事です。

整理が必要な理由

タム子

なんで価値観を整理するの?

ばねやん

ワークを進めたら、価値観ワードがたくさん出てきたでしょ?
整理しないと、結局「どれが本当に大事か」分からなくなるからだよ。

価値観ワードを整理して、自分が本当に大切にしたい価値観をはっきりさせましょう!

「マインドマイスター」などのツールを使うと便利です!

もし使い方が分からない場合や、手軽にやりたい方は、付箋やノートに書き出すだけでもOKです!

自分に合った方法で、サクッと整理していきましょう。

STEP
価値観ワードをかき集める

まずは、これまでで出てきた全ての価値観ワードを書き出します

ワークで出てきた言葉をもう一度見直して、どんどん書き出してみてください。

STEP
価値観をグルーピングする

次に、その価値観ワードを似た意味を持つもので5つくらいのグループに分けます。

例:「没頭」「熱中」「集中」「夢中」など

こうやってグループ化することで、自分がどんな価値観に重きを置いているのかが見えてきます。

STEP
グループごとにグッとくるワードを選ぶ

各グループから特に響いたワードを一つずつ選びます。

この選んだ5つの言葉が、あなたの「本当に大切にしている価値観」になります。


もし、グループがたくさんできてしまった場合は、優先順位をつけて5つに絞り込んでください

価値観は多すぎても分かりづらくなってしまうので、できるだけシンプルにしておくとスッキリします。

まとめ:ワークシートを使って自分の価値観を明確にしよう!

今回は、自分の価値観を見つけるための具体的なワークを紹介しました。

忙しいママたちにとって、価値観を明確にすることは、自分らしい生活を送るための第一歩です。

価値観とは?

価値観とは、あなたにとって「大切なこと」

自分の価値観を知ることで、人生の「羅針盤」が見えてくる。

これにより、どんな決断をするべきか、どう時間を使うべきかがわかり、日々の生活がもっと豊かに充実する。

価値観を見つける時の注意点は以下の通りです。

価値観を見つける時の注意点

ニセモノ(外発的)の価値観を取り入れない 

大切にしたいのは内発的価値観

内的価値観と外発的価値観の違い

内発的価値観:内側から出てきたもの  (例)成長したい、学びたい

外発的価値観:外側から出てきたもの (例)尊敬されたい、有名になりたい

②目標と価値観をごちゃ混ぜにしない

価値観をしっかりと理解した上で目標を立てるとモヤモヤすることがなくなる。

目標と価値観の違い

自分の価値観を見つけるために、以下のステップを試してみましょう。

STEP
過去を振り返るワーク
STEP
理想の1日を描くワーク
STEP
なぜを5回ワーク
STEP
満足と不満足の行動分析ワーク
STEP
価値観リストワーク

価値観を整理する方法は以下の通りです。

価値観を整理する方法
  • ワークで出た価値観ワードを全て書き出す
  • 似ている価値観を5つのグループに分ける。
  • その中で自分が最も「グッとくる」ワードを選ぶ。
タム子

ワークをやってみて、価値観が分かった!
これで人生の迷いがなくなりそう!

ばねやん

その通り。
自分の価値観を知ることで、人生の目的や方向性がはっきりするからね。

人生の方向性がはっきりすると、子育てと自分の人生を両立させながら、やりたいことや夢、目標を叶えるために一歩踏み出すことができます。

ママとしての忙しい毎日でも、自分らしく、充実感を持って生きるための大切なステップです。

自分の価値観を知り、もっと自分らしい毎日を作りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次