【夢を実現】ビジョンボードの効果とCanvaでの作り方を徹底解説!

ビジョンボード
タム子

叶えたい夢があるんだけど、気づいたら毎日の家事や育児で頭から消えちゃうんだよね〜。

ばねやん

それなら【ビジョンボード】を作るのが一番!

「〇〇したい!」「こんな暮らしが理想!」と思っても、子育てに追われるうちにすっかり忘れてしまう…。

「このままでいいのかな?」とモヤモヤしながら毎日が過ぎていく…。

そんなママにこそ試してほしいのが、【ビジョンボード】です。

私自身、以前は「目標を立てても行動に移せない…」「結局いつも忙しさに流される…」と悩んでいました。

でも、ビジョンボードを作ったことで、夢を明確にできて、少しずつ理想の暮らしが叶うようになったんです。

この記事では、【ビジョンボードの効果】【Canvaを使った簡単な作成方法】を、初心者でも分かりやすく解説します。

こんな悩みを解決します
  • 子育てで忙しく、夢や目標を忘れがち
  • 頑張っているのに理想の生活が見えない
  • ビジョンボードを作り方が分からない
  • 作るのが難しそうでなかなか手をつけられない

目次

ビジョンボードとは?

ビジョンボードとは、自分の叶えたい夢や目標、理想の未来を写真やイラストでまとめたコラージュのようなものです。

これを日常的に目にすることで、潜在意識に働きかけ、自然と夢や目標に近づく効果が期待できます。

例えば

  • 「こんな家に住みたい!」
  • 「こんな自分になりたい!」

といったイメージを具体化して、写真やキーワードをボードに貼ることで、自分の理想を視覚的に明確にします。

こちらが実際のビジョンボードのイメージです。↓

タム子

ただの飾りじゃないの?

ばねやん

いや違う!
私は、ビジョンボードを作ってから目標がどんどん実現していってるよ。

子育てや家事に追われる日々でも、ちょっとした時間で作れるのがビジョンボードの魅力。

ビジョンボードを作るメリット

ビジョンボードを作ることで、どんな良いことがあるのでしょうか?

実は、ビジョンボードには次のような4つのメリットがあります!

1. 夢が現実に近づく

タム子

「ビジョンボードを見るだけで夢が叶う」なんて、ちょっとスピリチュアルな感じがするんだけど・・。

ばねやん

安心して。(笑)
ちゃんと科学的な根拠があるから!

私たちの脳には「RAS(網様体賦活系)」という仕組みがあり、これが夢を現実に近づける大きな役割を果たしています。

RASとは?

RASは、五感から得た膨大な情報を整理して、「今、自分にとって必要なもの」を選び出す働きをします。

例えば、こんな経験はありませんか?

  • 騒がしいカフェで友人の声だけが聞き取れる。
  • 「赤ちゃん用品が欲しい」と思っていたら、街中でベビーカーを引くママが自然と目に入る

これはRASが「自分が意識しているもの」に焦点を当てて、関連する情報を集めているからなんです。

どうしてビジョンボードが効果的なの?

日々、私たちは膨大な情報にさらされています。

その中で脳は、自分に関係のない情報を無意識にシャットアウトしています。

そこでビジョンボードを作ることで、目標や夢を具体的なイメージとして視覚化することができます。

これにより、RASが「これは重要な情報だ」と認識し、夢を叶えるために必要な情報やチャンスを集めてくれるのです!

ばねやん

逆に、意識していないとチャンスにも気がつけないんだ。

タム子

脳に必要な情報を刷り込む必要があるんだね!!

ビジョンボードを作るとRASが働いて必要な情報を集めてくれる。

2.モチベーションがアップする!

ビジョンボードを作る2つ目のメリットは、モチベーションの向上です。

理想の未来を具体的に視覚化することで、「これを絶対に現実にしたい!」という気持ちが自然と高まります。

モチベーションが上がる例

《ビジョンボードがない場合》

なんとなく「フリーランスでノマドワーカーになりたいな」と思っている

→でもぼんやりして夢の実感が湧きにくい。

《ビジョンボードがある場合》

行ってみたいカフェや憧れの海外リゾートの写真をビジョンボードに貼る

→「場所に縛られず、自分の好きな場所で仕事ができたら最高だな!」と、具体的な理想が目に見える形になる。

→ただの夢だったものが現実味を帯びて、ワクワクした気持ちが湧いてくる。

ビジョンボードを作ると、モチベーションがぐっと高まり、理想の未来への行動力もアップ!

3.夢や目標がはっきり具体化

ビジョンボードを作る3つ目のメリットは、夢や目標が具体化されることです。

ビジョンボードを作成する過程で「自分は本当は何を望んでいるのか?」が明確になり、それを叶えるための具体的な行動が自然と見えてきます。

夢や目標が具体化される例

たとえば、「おしゃれなタイトワンピースを着こなす自分になりたい!」という目標を立てた場合。

  • そのためには? → まずはダイエットをして◯kg痩せる。
  • そのためには? → 食事内容を見直したり、ジムに通って筋トレをする。
  • そのためには? → お菓子の買い置きをやめたり、ジムの見学に行って契約を検討してみる。

このように、夢が具体的な行動プランに落とし込まれることで、「何をすればいいか」がはっきりし、次のステップに進みやすくなります。

ビジョンボードを作ることで夢や目標が具体化し、確実に行動に移せるようになる。

4.ポジティブな気持ちが自然と湧いてくる

4つ目のメリットは、ポジティブな気持ちになれることです。

ばねやん

ビジョンボードは、目にするたびにワクワクしたり楽しい気分になれる「自分だけのハッピーボード」

ポジティブな気持ちになれる例

たとえば、とても素敵なインテリアの写真をビジョンボードに貼った場合。

それを見ながら「こんなお部屋で家族と笑顔で暮らしている自分」を想像すると、自然と気分が明るくなる

このように日々の忙しさや疲れの中でも、ビジョンボードを眺めるだけで「頑張ろう!」と前向きな気持ちを取り戻すことができます。

ビジョンボードを作ることで、日常にポジティブなエネルギーを取り入れられる。

ビジョンボードを作る手順

タム子

ビジョンボード作るの難しいそう〜。
私、センス全くないし(泣)

ばねやん

大丈夫!
誰でも簡単に作れるよ!

一般的には、雑誌から写真を切り抜いたり、印刷した写真をノートに貼るなどアナログな方法が主流です。

しかし今回は特に子育て中のママにおすすめのデジタルで簡単に作れる方法をご紹介します!

デジタルがおすすめな理由

アナログだと準備や手間がかかってしまい、忙しい日々の中では途中で挫折しがち。

ばねやん

私も過去にアナログで挑戦したものの、完成する前に断念した…。

一方で、デジタルなら気軽に短時間で作成可能!

スマホやパソコンを使えばサクッと作れるので、忙しいママでも無理なく続けられます。

ビジョンボードを作る手順

STEP
やりたいこと・ありたい自分の姿を言語化する
STEP
素材を集める
STEP
コラージュを作成する

以下で詳しく解説します。

Step 1: やりたいこと・ありたい自分の姿を言語化する

まずは、自分がやりたいことや目指したい理想の姿を具体的に言葉にしてみましょう。

なぜ言語化が必要なの?

【本当に自分が望む未来】を明確にすることが、ビジョンボードを効果的に活用する鍵だからです。

単に好きな写真や画像を集めるだけだと、結局自分の望んでいるものがぼんやりとしてしまいます。

言語化を通じて自分と向き合うことで、心から納得できるビジョンボードが完成します!

そもそもやりたいことが分からない場合は?

タム子

やりたいこととか急に言われても思い浮かばない…

ばねやん

そんな時は、やりたいことリストを100個書き出す方法がおすすめ!

やりたいことリストの書き方はこちらの記事を参考に↓

ワークシートプレゼント!

「どこから手をつけたらいいか分からない…」 という方のために!

公式LINEに登録して頂いた方限定で、無料の 【やりたいことリスト100のワークシート】 をご用意しました。

ぜひこの機会にダウンロードして活用してくださいね

ばねやん

ちなみに私の場合の「やりたいこと」と「ありたい自分の姿」を少しシェア♪

ばねやんの例

やりたいことありたい自分の姿
北欧インテリアで理想のお部屋を作る
フランス旅行に行く
都内のマンションで暮らす
家族と海外移住
自分のスタイルに自信を持つ女性
ノマドワーカーとしてカフェでパソコン作業をする
北川景子さんのように凛とした魅力を持つ大人の女性
美容を大切にし、心身ともに健康でいる
家族と仲良く笑顔で暮らす

自分のやりたいことや理想の姿を具体化するだけで、すでに少しワクワクしませんか?

まずは自分が何を望んでいるか深掘りをしてみましょう。

Step 2: 素材集め

やりたいことやありたい自分の姿を言語化したら、次はそのイメージに近い写真や言葉を集める作業に移りましょう!

以下のツールがおすすめです。

おすすめの素材探し方法
  • Google画像検索
  • Pinterest
  • Instagram
  • Canvaの写真検索
ばねやん

私のイチオシは「Pinterest」

Pinterestは特におしゃれな画像が豊富で、簡単に保存できるので素材集めにピッタリ!

Pinterestの素材探し手順

STEP
アカウント作成またはログイン

まずはこちらからアクセスしてアカウントを作成。

STEP
ボードを作成

①プロフィールに飛んで、右端にある『+』のボタンを押してボードを作成する。

②ボードに名前をつける
※画像が公開されたくない方は【このボードを非表示にする】にチェックする。

③『作成』をクリックする

STEP
検索窓にキーワードを入力

ホーム画面上部にある検索窓に欲しい素材のキーワードを入れる。

STEP
気に入った画像を保存のファイルに画像保存

①検索結果の中から「これだ!」と思う画像を選ぶ。

②『▼』を押して、保存先のボードを選択する。

③赤い『保存』ボタンを押して保存する。

STEP
パソコンのファイルに画像保存

①ボードに保存した画像をパソコンのファイルに保存する。

②プロフィールに戻って今回作成したボードを選択する。

③ボードの中の画像を選択して右クリック。

④『名前をつけて画像をダウンロード』を押す。

⑤ファイルにご自身が分かりやすい名前をつけて保存する。

少し面倒ですが1つ1つ画像をパソコンに保存しましょう。

タム子

Pinterestはワクワクするような画像がたくさん!!
夢がよりリアルに感じられる

Step 3:コラージュする

素材集めが完了したら、いよいよコラージュしてビジョンボードを作ります。

ばねやん

おすすめのツール「Canva」!

Canvaを使えば、簡単におしゃれなビジョンボードが作成可能!

Canvaがおすすめな理由
  • テンプレートが豊富(検索するとなんと2万件以上!)
  • デザイン初心者でも直感的に操作できる
  • 無料でも十分な機能が使える

実際に作ってみた感想

私自身もCanvaで作成してみましたが、デザインセンスゼロの私でもそれなりにおしゃれに仕上がりました(笑)

ばねやん

ただし、テンプレートが多すぎて選ぶのに
少し時間がかかるかも!

Canvaでビジョンボード作成

Canvaを使って、自分だけの素敵なビジョンボードを作りましょう。以下はその具体的な手順です。

Step 1:アカウント作成またはログイン

まずはCanvaにアクセスして、無料のアカウントを作成しましょう。

Googleアカウントをお持ちの方は、ログインに使えてさらに簡単!

アカウント登録が完了したら、早速次のステップへ!


Step 2:テンプレートを探す

STEP
Canvaのトップページにアクセス

上部にある検索窓に【ビジョンボード】と入力。

STEP
テンプレートの中から、お好きなデザインやサイズを選ぶ

私はPCのデスクトップ用サイズを選びました。毎日スマホで見たい方は、スマホサイズもおすすめ!

白紙から自分でデザインを楽しみたい方は、「白紙」テンプレートを選んで自由に作成するのもOK!

王冠マークは有料版なので無料で登録した場合、使用できないです!

Step 3:画像を挿入

いよいよ、ビジョンボードに素材を追加していきます。

STEP
先ほどPinterestなどで集めた画像をCanvaにアップロード

STEP
左端にあるメニューから「アップロード」を選び、保存した画像をアップロード

STEP
ドラッグ&ドロップで画像を配置したい場所に挿入!
ばねやん

簡単な操作で、どんどん写真を並べられる!

Step 4:テキストを追加

次に、ビジョンボードに自分の夢や目標を表現するテキストを加えましょう。

STEP
テンプレートの『テキストボックス』をクリック

STEP
自分の好きな言葉を入力して配置
ばねやん

フォントや文字サイズ、色を変えたりして、自分好みにカスタマイズしてね!

Step 5:ダウンロード

最後に完成したビジョンボードを保存します。

STEP
左上の『共有』ボタンをクリックする

STEP
ダウンロードをクリック

STEP
ファイルの種類を選んでダウンロード

PNGやJPEG形式でダウンロード可能です。

タム子

作ったらどうやって活用するの?!

ばねやん

活用方法は以下がおすすめ。
ちなみに私はPCの壁紙に設定しているよ!

ダウンロードしたデータはどうやって使う?
  • PCやスマホの壁紙に設定
  • 印刷して目に見える場所に貼る
  • SNSでシェアしてモチベーションを高める

ビジョンボードの活用方法

ビジョンボードが完成したら、それをどう活用するかが成功の鍵です。

作成後にしっかりと活用することで、夢や目標に向けてさらに前進できます!

毎日見る

ビジョンボードは毎日目にすることで、その内容が潜在意識に浸透し、理想の未来を意識し続ける助けになります。

忙しい毎日を送る私たちは、目標や夢を意識しないと、つい流されてしまいがちです。

例えば

たとえば、年始に目標を立てたのに、気づいたら年末には忘れていた…そんな経験、ありませんか?

ばねやん

私は何度もあるよ(笑)

だからこそ、ビジョンボードを毎日見る習慣をつけましょう!

スマホの壁紙やPCのデスクトップ画面に設定するのもおすすめです。

見るたびに「これが私の目指す未来なんだ」と再確認できます。

行動プランを考える

ただ眺めるだけでは、目標に近づくことはできません。

「この夢を叶えるために、今日は何をするのか?」を考えることが大事です。

行動プランの例

例えば、ヨーロッパ旅行が夢だとします。

【そのために考えるべきポイント】

  • 行きたい国や時期を具体的に決める。
  • 必要な費用を計算する。
  • お金をどうやって貯めるかを計画する。

【行き先が決まれば・・】

  • 旅行会社でチケットを予約する。
  • お金が足りなければ家計を見直して節約する。
  • または副業を検討するなど。

このように実行可能なステップに落とし込んでいきましょう。

夢をただの「理想」で終わらせず、「行動」に移すことで現実に一歩ずつ近づいていきます。

進歩状況を確認する

ビジョンボードは作って終わりではありません。

定期的に見直しをして、目標の達成度を確認しましょう。

  • 「叶った夢」は取り外したり、達成した自分を振り返って自信に変えたりする。
  • 新しい夢や目標が出てきたら、追加してアップデートする。

ビジョンボードを今の自分の気持ちや状況に合った内容に保つことで、日々のモチベーションも高まります。

まとめ:ビジョンボードで夢や目標を叶えよう

今回は、子育て中のママに向けて、ビジョンボードの効果とCanvaを活用した作成方法を詳しくご紹介しました。

ビジョンボードとは?

ビジョンボードとは、自分が叶えたい夢や目標、理想の未来を視覚的にまとめたコラージュ

ビジョンボードを作成するメリットは以下の通りです。

ビジョンボード作成のメリット
  • 夢が現実に近づく
    脳のRAS(Reticular Activating System)が働き、理想の未来に向けて必要な情報を集めてくれます。
  • モチベーション向上
    ビジョンボードを見ることで「これを実現したい!」という強い気持ちが湧き、行動の原動力になります。
  • 夢や目標が具体化する
    言葉にしてビジョンボードを作ることで、「自分は本当に何を望んでいるのか?」が明確になります。
  • ポジティブな気持ちになる
    ビジョンボードを見るたびに「叶った未来」を想像することで、ワクワクと前向きな気持ちが持続します。

ビジョンボードの作成手順は以下の通りです。

ビジョンボード作成方法の手順
STEP
言語化する

まずは、自分の「やりたいこと」や「ありたい姿」を言語化しましょう。

言葉にすることで、夢や目標が明確になり、具体的なイメージを持つことができます。

STEP
素材集め

言語化した内容に沿った写真や言葉を集めましょう。

Google画像検索、Pinterest、Instagramなどを活用して、イメージに合った素材を集めるのがおすすめです。

STEP
コラージュを作成

Canvaを使ってビジョンボードを作成します。

テンプレートが豊富なので、デザイン初心者でも簡単におしゃれなビジョンボードが作れます。

Canvaでの作成方法は以下の通りです。

Canvaでの作成方法
STEP
アカウントを作成またはログイン

Canvaの無料プランを利用して、アカウントを作成します。

STEP
テンプレートを探す

Canvaの検索窓に「ビジョンボード」と入力すると、たくさんのデザインテンプレートが表示されます。

自分の好みのサイズ(スマホ、PCなど)を選びましょう。

STEP
画像を挿入する

Pinterestで集めた画像をCanvaにアップロードして、テンプレートに配置します。

ドラッグ&ドロップで簡単に写真を並べられます。

STEP
テキストを追加する

ビジョンボードに、夢や目標に向けて使いたい言葉を追加しましょう。

フォントや色、サイズも自由にカスタマイズして、自分だけのビジョンボードを作成してください。

ビジョンボードの活用方法は以下の通りです。

ビジョンボードの活用方法
  • 毎日見る
    ビジョンボードは毎日目にすることで、理想の未来を意識し続けることができます。
  • 行動プランを考える
    「この夢を叶えるためには何をすればいいのか?」を考え、日々の行動に落とし込みましょう。
  • 進捗確認
    ビジョンボードは定期的に見直し、夢がどれだけ叶ったかを確認します。
    必要に応じて新しい目標を追加し、進化させることが大切です。

子育て中の忙しさにも負けない!

子育て中は毎日が忙しく、つい夢や目標を忘れがちですよね。

でも、ビジョンボードを活用すれば、夢を意識する時間を確保でき、叶えるスピードが加速します!

ぜひこの記事を参考に、自分だけの素敵なビジョンボードを作って、理想の未来を手に入れましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次